株式会社九電工ホーム

お問合せ・資料請求

保険

INSURANCE

九電生協加入の皆様へ

九電生協組合員の皆様

九電生協総合保障制度や現在ご加入の共済について知りたい

九電生協ポータルサイト Q'sカフェ

総合医療保障プランの保険金請求をしたい
(web請求)

Webで保険金請求のお手続きはこちらから

総合保障プラン専用
「保険金請求web」
クリックすると三井住友海上の保険金請求web画面に遷移します
総合医療保障プラン専用
「保険金請求WEB」ご利用時の注意点

本人(未成年の場合は親権者)が入力してください。
※本人とは、ケガや病気をした本人、破損した携行品・家財の所有者本人となります

●保険金請求口座をネット銀行に指定する場合は、保険金受取口座選択入力欄の銀行種類の項目で「都市銀行・地方銀行」を選択してください。

●ケガの請求の場合は治療が終了してからご請求ください。
ただし、ケガをした日から180日以内の通院日数90日分までが対象です。
ケガをした日から・180日を経過した・実通院日数が90日を超えた、いずれかに該当の場合は、治療終了を待たずにご請求ください。

●病気入院プランで、入院前通院は入院を開始した日の前日から遡って60日以内の30日、退院後通院は退院の翌日から180日以内の90日分までが対象です。

●ご請求内容により保険会社から追加の書類を依頼する場合があります。ご了承ください。

ご利用できる補償・プラン

  • ケガの補償
  • 病気入院プラン
  • 抗ガン剤・放射線治療特約
  • 三大疾病プラン/五大疾病プラン
  • 組合員の所得補償(長期所得補償)
  • おでかけサポートプラン
  • 家財安全プラン

※ご利用できる補償・プラン以外の請求連絡は画面下部の(郵送による手続き)の「ご連絡フォーム」をご利用ください。

総合医療保障プランの保険金請求をしたい
(郵送による手続き)

この度の災難につきまして心よりお見舞い申し上げます。
総合医療保障プランのご請求に際しては、下記ボタンより、ご連絡フォームに必要事項をご入力いただく事で請求書を郵送させていただきます。
※詳細について弊社からお電話かDirectでご連絡させていただくことがございます。ご容赦ください。

ケガのご請求
ケガのご請求 →
病気のご請求
病気のご請求 →
身の回りの損害について
身の回りの
損害について →
ホールインワン・アルバトロス費用
ホールインワン・
アルバトロス費用について →

保険金請求の流れ

事故内容のご入力
»
保険金請求書の
ご郵送
»
保険請求書を
保険会社へ郵送
»
保険会社にて確認
(ご提出書類を基に保険会社が支払い可否を判断します)
»
保険金のお受取り
(請求内容により一部異なる場合がございます)

保険の見積りを依頼したい

自動車保険お見積り希望の方
自動車保険お見積り希望の方 →
火災共済上乗せ地震付火災保険お見積り希望の方
火災共済上乗せ地震付火災保険お見積り希望の方 →

自動車保険の更新

自動車保険のパンフレット等

下記アイコンからパンフレット等をご覧いただけます
注1) ご加入の自動車保険の保険期間にご注意下さい
注2) 二輪自動車は一般用のパンフレットをご覧ください

パンフレットはこちら
パンフレットはこちら →
一般用パンフレットはこちら
一般用パンフレットはこちら →
九電生協団体扱自動車保険のメリットはこちら →
九電生協団体扱自動車保険のメリットはこちら

自動車事故が発生した場合

あわてず、落ち着いて、次の処置をしてください。

事故アイコン事故が発生!
  • STEP1けが人を救護する
    119番
  • STEP2警察へ連絡する
    110番
  • STEP3事故状況と相手の方の
    連絡先を確認する
  • STEP4三井住友海上または
    代理店へ連絡する
ご注意事故現場で示談・口約束はしないでください。
次の事項はメモしておきましょう ① 事故の日時 ② 場所 
③ 相手の住所・氏名・連絡先
④ 相手車の登録番号 
⑤ 届出警察・担当者 
⑥ 目撃者の氏名・連絡先

24時間事故・故障受付専用電話番号

〇事故が発生ししたときはこちらにおかけください 九電生協事故専用フリーダイアル
0120-819-0950120-819-095 〇「車が動かない」などレッカー・応急修理等のご連絡はこちら おクルマQQ隊(ロードサービス)専用ダイアル
0120-096-9910120-096-991

※ご契約条件によっては対象とならない場合があります。

その他何かございましたら、
株式会社九電工ホーム0120-159-5460120-159-546までお気軽にお問い合わせください。
生協団体扱自動車保険・火災保険の共同保険引受割合について
  • 勧誘方針
  • 販売方針・取扱保険会社
  • 個人情報の取り扱いについて
このホームページ内の特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明であり、契約・加入にあたっては、各商品の「重要事項説明書」「パンフレット」を必ずご確認いただくようお願いいたします。

保険事業に関するお問合せ